五月に或る人は言った。(仮)  -4ページ目

6月17日〜6月23日に投稿したなう



それは別に「ぼく」である必要もないのです。一つの暗い部屋で、ひとりの人間が死の恐怖に怯えている。誰も彼を慰めることはできず、彼は、自分はこのまま狂って死ぬのではないかとおののく。けれど、それはすべて彼の内側で起こっていることで、誰もそれを理解できないのです。
6/17 6:28

「あなたは外部を見ているのです。それは何よりもまず、いましてはならないことなのです。誰も、あなたを助けることはできません。誰も、決して。ただ一つ、方法があるだけです。深く考えなさい。あなたのもっとも深い場所で。あなたに書けと命ずる根拠があるかを。それがあなたの心の最も…」
6/17 6:49

「深いところで根を張り伸ばしているかどうかを調べなさい。書くことを拒まれたら、死ぬしかないと言えるかどうか、白状してごらんなさい。なによりもまず、夜の最も静かな時間に、ほんとうに書かずにはいられないのか、と自分に尋ねなさい。心のなかを掘って深い返事を探しなさい」
6/17 6:49

「そして、もしその返事が『イエス』なら、もしあなたがこの真剣な問いに、『ぼくは書かずにはいられない』と力強く返事をすることができるなら、あなたの生活をその必然性に従い建てなさい。あなたの生活は、その最もつまらない、最も取るに足りない瞬間にいたるまで、そのやみがたい心の」
6/17 6:50

「動きのしるしになり、証言にならなければなりません。自然に近づきなさい。、あなたが見、体験し、愛し、失うものを、最初の人間のようになって言いあらわす努力をなさい。恋愛詩を書いてはなりません。最初は、よく知れわたった月並みな形式はお避けなさい、そういうものこそ…」
6/17 6:50

「むずかしいものなのです。たくさんの輝かしい作品がある場所で独自なものを産み出すには、大きな成熟した力が必要です。だから、一般的な主題を避けて、あなた自身の日常生活が提供する主題を選びなさい。自分の悲しみや望み、あぶくのような思い、そして見知らぬものへの信仰を描きなさい
6/17 6:50

(略)「創造する人間は独自の世界でなければなりません。そして、あらゆるものを、自分の中からと、自分がつき従っている自然のなかとに見いださなければならないのです」。以上、リルケが、ひとりの無名の若い詩人へ贈ったことばです。
6/17 7:10

リルケは「書く」というおこないについて、こんな風に述べました。しかし、ぼくは、この「書く」は「生きる」と言い換えても同じではないかと思います。だとするなら、このことばは、「生きる」ことに呻吟するすべての人への贈り物ではないかと思うのです。外ではない、すべては内側に…。
6/17 7:10

だから、「書く」ことも「読む」ことも、「生きる」ことと無縁ではない、無縁ではないどころか、「生きる」ことそのものだ…そのことを、あらゆる言語芸術は主張しているとぼくは思っています。なにより、小説こそは。これで、メイキング『「悪」と戦う』は終わります。ありがとう。
6/17 7:11

河出書房のアカウントより。高橋源一郎「悪と戦う」文庫化記念作者コメント。
6/17 7:11

起きてご飯つくる。
6/17 7:11

人生につながりが見える人は、失敗や成功が単体で存在しているとは思わず、失敗は成功を、成功は失敗を生む事を知っている。つながりが見えない人は、それらが単独で存在する。失敗に肯定的な人と、否定的な人。物事の意味は、性質と、そして自分の人生の体験から変わる。体験により世界は変わる。
6/18 20:55

あまちゃんRTでちょっとリラックスできたのと、クラウドソーシングという超未知な世界過ぎることに触れて逆に私の性質が見えたのでやることやる。色々な働き方があるのな…
6/18 21:16

会話続けたい時は逆にしたらいいのか。そんな機械的にはいかんが>RT
6/19 9:27

skhakusho: 「障害者活躍白書」は、 雇用率ばかりが注目される障害者雇用において、働いた経験のある障害者からアンケートを取り、「障害者が働く中で何を考えているのか。そして、これから企業は何をしなくてはいけないのか」を考察した、 日本ではじめての報告書です。
6/19 9:47

生活リズムがずれたので直そうとして早く寝たら、昨日寝たのと同じくらいの時間に目覚めた。意味ない
6/20 2:36

「創る」ことをしてこなかった人は、「なぜこんなことをするのですか?」と質問ばかりしたり、自分は才能がないと落ち込んだり、無駄なところにエネルギーがいってしまい、いっこうに創る頭と手が進んでいない。「おとなの小論文教室。」 http://t.co/IJ6h5mryG3 より
6/20 7:38

bot68950901: 佐野 現実問題として大人の人が読んでいるということは知っています。筑紫 大人が絵本を読むというのはどういう心理なんでしょうね。佐野 知るかっていう感じ(笑い)。文藝春秋 佐野洋子追悼特集
6/20 9:12

長塚×堤でマクベス!!あらあ…の前にやること多くて単なる自分メモにしかなってない。長塚×堤でマクベス!
6/20 13:01

ibaragi_noriko: 私は家に居てさえ ときどき行方不明になる ベルが鳴っても出ない 電話が鳴っても出ない 今は居ないのです (行方不明の時間)
6/20 21:25

茨木のり子さんってこんな詩も書いてるのか。いなあ。なんかこの感性いいなあ。もちろん、目上の人への連絡や事務連絡、仕事の連絡はこうは行かないけれども。…で、私には絶対LINEは合わないなあと再確認する夜。
6/20 21:46

いなあ、じゃない。良いなあ、ですね。
6/20 21:46

自分らしい終わり方と、朝ドラらしい終わり方の、どちらを取るか、実はこの4、5日揺れに揺れていました。結果、俺らしくもなく、たぶん朝ドラらしくもない終わり方になったんじゃないかと思う。仕方ない。俺は朝ドラの最終回を見た記憶がない。しかも、俺らしい終わり方なんて自分じゃわからない。
6/22 9:49

http://t.co/05GL3swbqp ○○らしい、って、自分で積み上げていって、後からついてくるものなのだ、たぶん、すべてのことにおいて←自分向けついーと。
6/22 10:09

夏ばっぱで泣いたのだが、感情に理屈をつけるのが得意じゃないのでしばらく自分の中で暖めておく。代わりに春子さんの「あんたはなんにも変わってない。地味で暗くて(略)でも周りを変えたんだよ。それってすごいことなんだよ」を置いておく。→
6/22 10:09

秋に変えられた人の中に夏ばっぱも入っているのだろうなあ。夏ばっぱの根本は変わらないけど、娘を送り出すときと孫を送り出すときで、表情が違う。柔らかくなってる。それは秋の力であり、秋は自分では知らずにお母さんの分まで祝福されてるというか…んやー、やっぱ下手だな。感情に理屈なんて→
6/22 10:09

つかないから理屈以外のもので表現するわけだしなあ(作り手の側から言えば)…いったんおわる
6/22 10:09

風呂洗いとか掃除とかすれば頭すっきりするだろうと思ったがしなくて、結果グダグダ書いてしまった。あまちゃんについて。
6/22 10:30

nashiki_bot: 世界って、そもそも物に名前を付けようとしたことから始まるんじゃないか...でもその前からも、名前なんて関係なしに世界はあったはずだよなあ。 『僕は、そして僕たちはどう生きるか』
6/22 21:16

今日はどうにもいろんな事が上手くいかない気持ちになってあんまり作業出来ず。でも自分の気分の波にまた気づけた。
6/22 21:37

22時からの松尾スズキのラジオドラマで気分転換してみる…予定
6/22 21:38

6月10日〜6月16日に投稿したなう



作家で精神科医のなだいなだ氏死去 83歳(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/OCfAezmuam 記事見てたら、北杜夫と遠藤周作の性格、仕事、活動を足したような方だな…←ちゃんと勉強してから言おうね
6/10 12:44

ブログを更新しました。 『連鎖  まとまらないなにか』 http://t.co/laM8NhYvZg
6/10 22:19

itoma0817さん: 成功してる人にたくさん会って気付いた共通点。自分の好きな分野で勝負している。勝負の数が多い。負けた時はさっさと損切り。勝った時は冷静に限界まで利食い。利他的。歴史を重んじる。体が丈夫。価値観がフラット。
6/12 7:01

“映画評論家町山智浩『あ まちゃん』を語る”http://htn.to/J7T6xm 全部に乗っかって、そうだよ!っていうのは良くないけど、やっぱり、「そうそうそこな の、そこが良いの!」に手が届いている物を読むと嬉 しい。そういうのを書ける人になりたい。  6/12 10:14
6/12 12:52

僕も大勢の人たちと付き合ってきたが、離れたり近づいたり、苦しい時があったり、嬉しい時があったり、実に様々だった。人と人と付き合う距離感を平均化することは出来ないし、歳をとって初めて後悔したり、反省したり、 出来ることだろう。(小池一夫) 6/13 7:37
6/13 18:12

今日のあまちゃんの名台詞はいっそんの「先生は…南部潜りの要素も入れて二人一組で云々」だよ。親子間の真摯な対立を丁寧に追いつつ、ああいうボタンかけ違えたみたいな台詞をポンと入れるクドカンが好きだよ。
6/14 17:59

かつ、話の筋の上での「ボタンかけ違え」が、潜水土木科の教師であるいっそんにとっては切実な問題でありかけ違えでもなんでもない所が堪らないね!ね!
6/14 18:20

自信というのは行動したことで生まれる。失敗することもあるから、どこかでいつも、うすーくなんとなく、根拠のない自信を持ちつつ、行動していけたら良いな。私は基本的に頭でっかちなのだ。今日は大阪行った。帰ったらお伺いのメール打つ。
6/14 18:20

少女革命ウテナてそないに良いのか。疑っているわけではなくて私とオン/オフラインで繋がってる人で、好きな人が多い。
6/16 11:21

今日は大学に行く。落ち込みに行くんじゃなくて刺激を受けにいく。
6/16 11:42

tawara_machi: 算数の問題で息子が考えこんでいる。「416冊の本を、同じ数ずつ8箱につめます。1箱に何冊ずつつめればよいでしょう」…「同じ数っていってもさあ、ぶ厚いのと薄いのがあるじゃん。オレの予想だと、入りきらない箱も出てくるな」だから、悩むとこ、そこじゃないって!
6/16 23:10

なんか敷物があるとそうでも無いけど、フローリングって埃とか髪とか気になり出すととまらない。あと掃除は晴れの日がいい。どうでも良いんだけど、そういうどうでも良いことが頭から離れない感じに脳が疲れている。
6/16 23:31

へなちょこすぎて笑えるけど、明日もやることあるし、大事なメールもいただいたし、とにかく寝る。あしたのために。
6/16 23:31

連鎖  まとまらないなにか

虐待の連鎖は止められると言って、支援の活動をしている人が、虐待された経験を持つ場合がある。それは、その活動をしている人の虐待の傷を癒すか?そこで行われていることは、おそらく「自分が生きられなかった(選択の余地がなかった)生を、他人を助ける事で疑似体験し、人の役にたつという大義名分のもと、幼い頃の自分を救済する」ということではないのか?








うまく気持ちを表現できない。私は上記のような体験はなく、また、上記のようなことを責める気には全くなれない。 …これは喩え、拙い比喩なのだ。つまり、なんというのだろうか、自分が受けた傷はどこかでなにかしらに昇華させなければ、自らを蝕み縛り追い込むということがいいたいのだ、たぶん。自分を縛る人は真面目な人で、自らを表現し開放する術をしらない。その事はやがて周りも巻き込み縛ることになるだろう。私はそうなりたくなくて、自分を表現することに過剰に固執してきた。  




                     
でも足りない。何がいけないんだ?何が足りないんだ?自分を表現するにはまず、相手が何を求めているか知ることだ。相手が欲しいものをあげて初めて、「私の声を聴いて」は始まる。そうだろ?そうなんだろ?なんだってあげるよ。だから、ほら、あなたはそこで立ち止まらないで。こどもにもどらないで。なんだってあげるよ。昇華させなければいけないから。なんだってあげるよ。     



私はひとつも変わっちゃあいない、ひとつも。  

6月3日〜6月9日に投稿したなう



自分のペースを崩したらそこから体調が崩れてストレスと不安たまって爆発して…なのでとにかく生活習慣守ることだなわたしは…
6/3 7:14

「言い訳するとこが可愛い」って視点はいっこもなかったよ!ほへー。その視点がないのも「言葉を字義通りに受け取る」ってやつなのかねぇ。………とりあえず色々な生き方があるなあ。ふむふむ。
6/3 7:34

起きてご飯つくってあまちゃん見る。
6/3 7:34

泣きながら嗤う(哄笑する)蒼井優は舞台で観たいな。高いお金払わないでああいう役が見られるのはありがたいけれどね…(殺人とそれに伴う裁判、拘留生活さえ演技の勉強とする女優)
6/3 22:48

で、やっぱり、万人が頷く「美人」ではないなあ。オーラじゃなくて吸引力。(大好きですよ)
6/3 23:09

tadanoriyokoo: 薬の使用は患者自身が注意していなければ、失敗することがある。症状が治まったにも関わらず、体調が改善しないことがある。副作用が他の新たな症状を起こしている場合がある。薬の処方をよく注意して読むと、副作用による場合が多いことに気づく。
6/3 23:09

tadanoriyokoo: 病気治療は医師にまかすと同時に患者が自らの身体の情報を徹底的に知覚し、薬の効用と副作用の知識を研究して、医師とコラボレーションして治療をすると間違いない。
6/3 23:09

(h_912さん): 能年玲奈の普段の声や喋り方は、あまちゃんのときのそれと大分違うという記事に、「女は声まで変えられるのか。怖いな」というコメントがついていて、えっ? 演技がんばってるなって話じゃなくてそこにいくの?と不思議な気持ちになりました。
6/3 23:09

アベノミクスで洋書が高いね…
6/3 23:30

5/27に、「[「痛い」と表現すること] http://t.co/8RTSgh6oay ちゃんと、覚えておきたかったので」とツイートしたのだが、私は結局、事前に「自分が『痛い』だろうと思うこと」を予測して、疲れて、何にもやれないのだ。「痛い」とも→
6/4 11:09

思わずに何でもやってた小学校時代から、「痛い」ことばっかりだったので大学で「痛い」って言わなくてすむようになろうと思ってた中高時代。→
6/4 11:09

で大学に入ったら、何がほんとに好きなのかわからないまま、自分の「痛い」(好き嫌い、はっきりしたモットーと言い換えても良い)がちゃんと言えて、人の痛いも尊重できる賢い友人に囲まれてしまった。→
6/4 11:32

それはありがたい事なのだが、私は「踏まれた足」の「痛い」の感じかたが偏っていたり狭すぎたり、踏ませとけ、と普段は思ってるくせに爆発したりするんだ。好き嫌いははっきりしているけど、それをうまく人と共有できないのだ。
6/4 11:32

→でも周りが賢いから、わかってもらえてしまう。初めての経験、初めての心地好さ。で、気づくのが遅れるのだ。自分の好き嫌いの範囲は狭くて深くて、それを踏まれた時に感じる「痛い」がちょっと人とずれていること、「痛い」を言語化出来てないことに。
6/4 11:32

ぐあー いかん、支離滅裂。
6/4 11:32

補足…「何がほんとに好きなのかわからない」のは私です。
6/4 11:39

スポーツが全然出来なくても、スポーツを見る事で「実際にしている」のに近い脳の働きになったりするのかな?それだったら、ちょっと、いいな(子供か)
6/4 20:50

さっきまで30分ほどオーストラリア戦を見ていたのだが、今野という選手の在り方っつーか、プレイスタイルというのか?が良かった
6/4 21:14

shroudは「死者を包む布」の他に、原子炉の炉心隔壁という意味もあるのか。だから、トミーと上手くいってた時は「私達の核融合」な訳か。だったら未來版Hedwigで、ベルリンの壁の代わりに原発事故により隔離されたって状況を設定したのは強ち突飛とも言えないのか!やっと気づいた。
6/4 23:16

突如として訪れたHedwig理解。…英語勉強しよ…←
6/4 23:16

shroudという単語は、Exquisite Corpseの中の一節。
6/4 23:16

補足…突飛ともいえない→【改】突飛でも日本の状況を反映した設定でもなく、ある意味原作に忠実だったと言える
6/4 23:51

(サン・フェイスbot)Native_Spirits: 「沈黙とはあたまとこころとからだが完全につりあっている状態」---サンテ・ラコタ
6/6 1:22

TanTanKyuKyuさん: 人間心理というものは、だいたいにおいて社会全体を改善するためにではなく、おのれ自身のストレスや認知的不協和を低減する方向にはたらく。社会心理学の神髄です
6/7 0:20

mypaceprojectさん: 「信じる」ではなく「受け入れる」 「理解する」ではなく「認める」こういう考え方もあるんです。
6/7 0:42

【自分への提案】合宿してるつもりで生活してみる/闇雲に外に出るのは駄目。でも適度にリラックスできるあるいは刺激を受ける「外」に出ないと精神的に枯渇する。
6/7 0:43

細かいことを考えて悩むことがいかに無意味かっていうことは、多くの音楽が表現してるよ。(リリー・フランキー) 
6/7 7:30

最後の最後で郷愁を煽られて嵐のように終わったNHKの旅番組であった。八幡独自の菓子の店ならクラブハリエやなくて和た与やろとか、学園の映ってた部分はほぼ小学校の敷地やとか、ヴォーリズはまず宣教師やとか…あの建物にはちゃんと名前があって…とか。
6/7 21:20

文句はいくらでもつけられる。その文句の底には、年月を経て辛かったことや大変だったことが濾過されて美化された小学校時代の記憶があるんだろう。
6/7 21:41

過去の自分を物差しに未来を見ても、過去の自分は美化されていたりあるいは逆に(現在の自分の調子によって)不当に低く評価されていたりする。だから、多分「今の自分」で物事を判断するしかない。
6/7 21:41

今日はインプットに次ぐインプットの日であった。ひとりで出歩くのは、誰にも、何にも、歩行速度を気兼ねする必要がないのが良い。時間の流れ方が変になっているのを感じる。明日は整理とアウトプットの日。時間をもとに戻す。
6/9 23:17

たまには「普通に」小説を読もうと思って、選んだのが山田詠美の『学問』だったのだが、迷って買わなかった重松清の『ナイフ』のほうが私の肌には合ったかもしれない。最後まで読んでみないと分からないけど。
6/9 23:40

5月27日〜6月2日に投稿したなう



自分の現在に集中する。人に気を遣わせるような時に会わない(気を使わせてるかどうかの感じかたが私の調子に左右されるし厄介だが)。分からないなら分からないとはっきり表現する(特に体調面)。以上、最近の私へのメモ。
5/27 7:38

色々な事を分けて考えられるようになりたいなと思いながら家事する朝。母の調子と自分のやるべき事。交友関係と自分のやるべき事。…訓練だな。
5/27 7:58

[「痛い」と表現すること] http://t.co/8RTSgh6oay ちゃんと、覚えておきたかったので
5/27 11:10

また優先順位まちがった…お金が余計にかかる方向…
5/29 21:26

教訓!教訓!
5/29 21:26

それとは別に。考え【すぎる】ってのは頭だけに酸素がいくって事。そりゃあよくない。あまちゃんであきが「なんにも考えねえで潜るんだ、余計な酸素を使わないためだ」みたいな事いってたのを拝借。
5/29 21:49

お。あまちゃん感想、1000ツイート目だった。今日は外出疲れで、晩御飯にお酢使った。
5/29 23:20

「あまちゃん感想」→あきに本当の意味の自尊心が育ってない事も、ユイが(自分じゃ屈折してると思ってても)真っ直ぐすぎて生きにくい事も(例「違う違う違うまだ(自分に)嘘ついてる!」)、創作で見たらわかるのにな。いざ自分となると、同じ事しちゃうねー 5/29 22:36
5/30 11:12

「創作物とは人の欲求を昇華させるべく創られている。創作物があることで犯罪が抑止されていると考える方が健全なのである。マンガやアニメなどの創作物を規制したい権力者が調査研究したところで、規制側に都合のよい結論を出すための方便としか思えない。」
5/30 13:07

「児童ポルノ禁止法に単純所持禁止の条項を入れることで、過去の児童 ポルノと目されるものにまで罰則が適用されることになってしまう。過去に発売された写真集や漫画、アニメ、ゲームであっても、持っていたら逮捕、罰金の可能性がある。」
5/30 13:28

「たとえば、宮沢りえの「Santa Fe」が 該当する可能性があるといわれていた り、映画では大林宣彦監督の「転校生」 が児童ポルノになるかもしれないとい う。浮世絵など歴史的なものの中にも相 当するものもあろう。」
5/30 13:28

児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(ITmedia ニュース) - Y!ニュース http://t.co/t4SOJ9f9k9 以上、この記事から気になった部分。(さんたふぇとか映画とか浮世絵すき。好き嫌いの問題でもないが…)
5/30 13:28

ストレス解消は割とうまいほうだと以前は思っていたけど(書いたり信頼できる何人かに話したり音楽聴いたりで)、どうやら私は「いっぱい不安やストレス抱えながら頑張って…爆発」な面もあるらしい
5/30 21:03

「爆発」しないためにも「期待に縛られる」のをやめねばね>RT
5/30 21:27

yuji_ikegaya: 「思わず人に伝えたくなるようなことを知ったとき、脳の快楽回路が活動している」という論文( http://t.co/U8Xknvhgmc )を紹介する私の脳の快楽回路を調べてみたいです。面白い話って共有したいですよねー。
5/31 5:53

とりあえず行動してみちゃったので、最後までやってみるしかないな。うん。
5/31 21:29